きっと響かない

専門学校を出たくせに高等教育機関を出たかのように振る舞う元高専生のブログ。理系でコミュ障でオタクという役満な人生とは是如何に。

へるぷみー

どうも。

(このブログの密かなルールに則り

下書きから引っ張りだします。

この括弧内以外は2018年末に

書かれていたものです、

当時のノリを尊重して掲載します。)

 

タイトルとかもう

あんまり関係ないかもしれない。

唐突にある文学作品を基にした

映像作品について語りたい、語る。

 

 

 

 

時は遡り2004年、皆さんは何をしてましたか?

私ですか?小学生でした。紛う事なき。

私が小学生の時は

bookwormっていう姿形でした、

カフカの「返信(変身 tranceform)」…

既読無視する奴ではなく、

年間300冊くらい読む本の虫。

授業中もずっと読んでる、変な奴。

当然運動は出来ない、してないし。

 

そんな私は市川拓司が大好きだったけど、

まだ僕が市川拓司と出会う前のお話。

片山恭一という作家の作品の話。

 

 

 

「Crying Out Love, in the Centre of the World」

知ってる?

 

 

え?わかりづらい?

 

 

 

 

世界の中心で、愛をさけぶ

 

 

 

 

そこで叫んじゃったかーってなるやつ。

そこのきみ、Tomorrow never knows

一緒にしない。

同じなのはオーストラリア🇦🇺だけだ。

 

愛を叫んだかどうかはさておき

「助けてください」と叫んだのは間違いない。

2001年発売のこの作品は、

"ケータイ小説"という

言葉が出来たばかりの時代の小説。

この作品は何の変哲も無い小説だけど、

正直言って内容はベッタベタの恋愛小説で

オーソドックスというか、

ありきたりというか、

テンプレートというか、

シンプルイズベストって感じ。

 

田舎のプラトニックな高校生カップルの

彼女が白血病で死んでしまう、そんな話。

 

今でこそ白血病は治るというか、

死なない病気に成りつつあるけど、

当時はまだ8年以上の生存率が

6割くらいの

まぁ死んでしまうだろうなぁって

病気だった。

 

ここまでは

この文学作品のフレーバーについてしか

触れてない。

初の長編記事になってしまうのか。

セカチュー同様

206ページ書いてしまうのか⁉︎

乞うご期待。

 

まじめに続きは次の記事へ